Ryo@病院薬剤師 ”僕らは一生一期生”

病院薬剤師です。よろしくお願いします。

MENU

日本病院薬剤師会への入会について~えっ、いきなり入会ですか~

先週の金曜日、多くの職場では新入職員の入職式だったのではないでしょうか?

 

新人薬剤師の先生方、これからよろしくお願いします‼️

 

さて、病院薬剤師になるとほぼ確実に入会することになる「日本病院薬剤師会」について紹介したいと思います。

 

日本病院薬剤師会とは

 

HPを見てみましょう

https://www.jshp.or.jp/

 

日本病院薬剤師会は、病院や診療所などの医療機関に勤務する薬剤師の職能団体です。全国の47都道府県にもそれぞれ病院薬剤師会があり、その都道府県の病院薬剤師会の会員で構成されており、会員数約42,000名です。

 

だそうです。

 

ここでわかることは、「日本病院薬剤師会」と「各都道府県の日本病院薬剤師会」があることがわかります。

 

そして、入会の時はこの両方に入る必要があります😳

 

日本病院薬剤師会への入会

 

入会手続きは、病院でやってくれる(強制入会ならやってほしいけど笑)場所もありますが、大体は自分で手続きすることになります。

 

入会は各都道府県の日本病院薬剤師会から入会できます。

https://www.jshp.or.jp/banner/nyukai.html

 

入会届に必要事項を記載して、メールで提出すれば完了です。

会費は日本病院薬剤師会が8,000円+各都道府県の日本病院薬剤師会で6,000円

合計14,000円です。

 

病院によっては病院が支払いをしてくれるところもあるようですが、大体は自腹です。

初任給もらう前にこれだけ持っていかれるのは痛手だと思います。

 

では、入会によるメリットにはどんなことがあるのでしょう?

 

日本病院薬剤師会のメリット

 

入会のメリットとして、

 

学術大会への参加費の割引(10,000円→9,000円)が受けられます。

 

講習会への参加や費用の割引

1,000円→500円に割引を受けられます。

 

日本病院薬剤師会雑誌の購読できます。

また、投稿するにも会員である必要があります。

ただし、学会誌ではないので、IFはつきません。

 

医療訴訟の際の保険に入ることもできるようです。病院ですでに補償してくれる場合もあるので自分で入る必要があるかは人によりけりです。

(自分も含めて周囲で入っている人はいなかったです)

 

ここまで見てみると入会するメリットはあんまりでは?と思うかもしれません。

たぶんその通りです。

 

学会なら非会員で参加すればよいし、良い勉強会なら割引なしでも参加すべきです。

また、論文投稿も自分は英文雑誌が良いと思っているので(そのうちお話できればと思ってます)それほどメリットに感じておりません。

 

しかし、入会しなければならないとなると最大限利用したいです。

 

そこで、唯一のメリット(そろそろ怒られそう)を紹介します。

日病薬病院薬学認定薬剤師制度を含めた認定、専門制度です。

 

日病薬病院薬学認定薬剤師制度とは

 

日病薬の専門には、がん、感染制御、精神科、妊婦授乳婦、HIV感染症の専門薬剤師の取得が可能です。

詳細はHPをご確認ください。

日本病院薬剤師会

 

しかし、いきなり専門は取れませんし、他の学会の認定、専門を取得するうえで

日病薬病院薬学認定はベースとして必要になります。

 

※もちろんほかにもベースとなる認定はありますが、一番取りやすいと思うのがこの認定だとおもいます。

 

認定取得の方法は以下の通りです。

  • 認定要件

(1)本会正会員又は特別会員(保険薬局勤務・大学教員等の薬剤師)であること

(2)過去3年度を通算して50単位以上を取得し、かつ下記①~③のすべてを満たすこと

①日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムのうち、下記の項目の単位数を取得していること

  • Ⅰ-1~3の各項目の中から1項目以上履修し、合計2単位以上取得すること
  • Ⅱ-1~6の各項目の中から2項目以上履修し、合計4単位以上取得すること
  • Ⅲ-1~2の各項目を履修し、合計4単位以上取得すること
  • Ⅳ-1~2の各項目を履修し、合計4単位以上取得すること
  • Ⅴ-1~3の各項目を履修し、合計6単位以上取得すること

②薬剤師認定制度認証機構から認証を受けた他の生涯研修プロバイダーから付与された単位は有効と

する。ただし、日病薬病院薬学認定薬剤師制度研修カリキュラムに沿った内容の研修会あり、かつ通算50単位のうち10単位以下であること

③毎年度(4月1日から翌年3月31日まで)10単位以上取得していること

(3)日病薬病院薬学認定薬剤師認定試験に合格すること

 

です。

学会員にはなるので、(1)はクリアです。

 

(2)を満たすためには、HPより「研修記録」を取得するところからスタートです。

日本病院薬剤師会

 

50点を集めるのは気が遠くなりそうですが、

学会(関東ブロック大会や医療薬学会がおすすめ)に参加すると各6~12点くらいもらえるので、これを3年間繰り返すだけで40点以上は問題なくクリアできると思います。

 

その際に絶対に年10点は取ってください。これが無いと③が満たせなくなりリセットとなります。

国家試験を乗り越えた先生方はわかると思いますが、「1年の価値」は大きいです。

必ず最短での取得をお勧めします。

 

ここで(2)①の項目ごとの単位取得が必要になるのですが、従来の学会参加のみでは項目なしで点数だけになります。

 

最近のコロナ禍のオンライン学会ではシンポジウムや演題ごとに項目が振られているので、必要な単位も意識しながら単位を取っていくとよいと思います。

 

そして3年目に足りない項目分のみe-learningを受講して取得すれば問題ありません。

e-learningは5,000円/年ですので、最終年度のみにしましょう。お得です。

 

こうすることで、最小の費用と時間で必要単位が取得できます。

 

後は試験の手続きと受験のみです。テストは簡単なCBTなので安心してください。

試験に合格したらあとは認定料を払い無事に認定取得となります。

(書類審査と認定料で5,000円くらいかかります。まあ、安いほうです)

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

せっかく入るのであれば最大限利用しましょう。

 

特に最短3年で取得できる「日病薬病院薬学認定」は取得しておくことをお勧めします。

更新は5年ですが、同様の方法で問題ないです。

 

これからも学会や認定について情報を共有していければと思います。

 

是非、自己投資と思って頑張ってください。

一緒に頑張りましょう。

 

それではまた

 

RYO